CRプログラム中に身近なスーパーで買える日本食材をまとめてみた
アメリカフロリダ州オーランドにあるウォルト・ディズニー・ワールド。
世界最大級のディズニーリゾートで一年間働くことのできるCRプログラムですが、一年間海外に住むとどうしても恋しくなってくるものがあります。
そう、日本食です。
「いや、平気平気。私365日マクドでも全然平気なんだ!」
というスーパーサイズミーを素面でできるような人ならこのブラウザをそっと閉じてほしいのですが、たいていの日本人は早い人なら1週間。頑張っても一ヶ月ぐらいすると、出汁の香りや醤油の香ばしさ、酢でしめたきりりとした味わいが恋しくなるのです。
今回はオーランド近辺で買える日本食材を大まかにまとめてみました。
(ただし、私がCRプログラム中にいた時の記憶ですので、記憶があやふやだったり、売り場のアイテムが変わっていたりもします…ご了承ください。)
※CRプログラム中は寮での生活なので、キッチンを自由に使うことができます。今回は自分で調理をするということを前提に、日本食材を紹介します。
買い物しやすい!Publix(パブリックス)
フロリダが拠点となるパブリックスはオーランドのあらゆるところにあります。
寮のコモンズやパターソンからも歩いて行ける距離で、店舗の広さも丁度良いぐらいなので非常に重宝するスーパーです。
international foodの棚に日本食材はあります。
調味料部門
- 出汁
- 醤油
- みりん
- 酢
- ポン酢
- ソース
- カレールウ
- チャーハンの素
野菜部門
- しいたけ
- きゅうり(アメリカで売られるきゅうりは水分が多く、ブヨっとしたものが多いのですが、ここで売られているのはヨーロピアン・キューカンバーという品種で、いわゆるカリッとした歯触りのきゅうりです。酢漬けにしても美味しいです。)
- もやし
その他
- 豆腐(硬い木綿豆腐から、柔らかい絹ごしのものまで揃っています。farmは木綿。softは絹ごしです。)
- 米(錦というブランドのカリフォルニア米です。)
安売り大魔王!Walmart(ウォルマート)
寮からのバスで行くことのできるスーパー。ご存知業界最大手の巨大スーパーです。売り場が広すぎて迷っているうちに、買いたいものを忘れてしまいがち。
日本食材は少なめかな…。international foodの棚にあります。
調味料部門
- 醤油
- みりん
- ソース
- カレールウ
- チャーハンの素
野菜部門
- しいたけ
- もやし
その他
- 豆腐(あったようななかったような…あったと思いますが。)
- 米(錦というブランドのカリフォルニア米です。)
- 海苔
高級志向なWhole Foods
高級食材やデリを扱うお店です。さすがの高級店なので、行けばそれだけで幸せな気分に浸れますが、いかんせん行きにくいです。
日本食も多めで、特に野菜の種類が豊富なのが嬉しいです。ただし、値段は高いです。ここでも日本食材はinternational foodの棚にあります。
調味料部門
- 出汁
- 醤油
- みりん
- 酢
- ポン酢
- ソース
- カレールウ
- チャーハンの素
野菜部門
- しいたけ
- きゅうり(アメリカで売られるきゅうりは水分が多く、ブヨっとしたものが多いのですが、ここで売られているのはヨーロピアン・キューカンバーという品種で、いわゆるカリッとした歯触りのきゅうりです。酢漬けにしても美味しいです。)
- もやし
- 大根
- ごぼう(たまに入荷されています)
- 里芋
その他
- 豆腐(硬い木綿豆腐から、柔らかい絹ごしのものまで揃っています。farmは木綿。softは絹ごしです。)
- 米(錦というブランドのカリフォルニア米や、他にも日本米もあったようです。)
- 海苔
- たくあん
- 梅干し
- わさび
- 味噌
記憶を頼りにざっとまとめてみました。また思い出したら追記します。
自炊や食事に関しての関連記事
↑日本食材を買うならここがおすすめですね。
↑上にもリンク貼りましたけど、自炊の話。
↑手軽なスープは重宝します!
↑持って行ってよかったー!
↑おすすめのキッチン用品を書いてみました!