CRプログラム中にオススメなキッチン用品!ノンストレスで自炊しよう!
アメリカ・フロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールドで働くことのできるCRプログラム。
一年間の滞在中、やはり自炊の機会は多いだろうし、むしろ料理が好き!料理したい!
…そんな自炊したい派の方々に是非お勧めしたいキッチン用品があります。
- 基本的なものはディズニー寮のキッチンに揃っています!
- キッチンツールを買う場所は東方市場
- まずは料理の基本「包丁」
- プラスチックのお椀(どんぶり)
- 万能すりおろしきの万能さよ…
- あればオススメ!缶切り!
- その他おすすめキッチン用品
- 余談だけど日本のラップは最強の使い心地です
- 自炊に関して関連記事書きました
基本的なものはディズニー寮のキッチンに揃っています!
まず知って欲しいのは、寮のキッチンに備え付けられたキッチン用品の豊富さです。一般の家庭料理に必要と思われるものはだいたい揃っています。
記憶を頼りに書いてみます。
- 包丁
- プレート(大・中・小)
- スープ皿
- グラス
- マグカップ
- フライパン(2種類)
- 鍋
- オーブン天板
- 計量カップ
- おたま
- フライ返し
- フォークやスプーンなどのシルバー類
いかがでしょう?だいたい料理に必要なツールは揃っていそうですよね?
ですが!このツールだとまだ少し不十分!ノンストレスに自炊を楽しみたい方には下記のツールをお勧めします。
キッチンツールを買う場所は東方市場
今回ご紹介する商品が買える場所は「東方市場」で揃えることができます。
東方市場の情報に関してはこちら。
まずは料理の基本「包丁」
「おいおい、のっけから備え付けキッチン用品で紹介してた包丁かよ…。」
と思われた方も多いと思いますが…。キッチン備え付けの包丁は…切れ味最悪です。おもちゃか?って思うほどの切れ味です。
切れ味の悪い包丁を使うと、手を痛めたり思わぬ怪我の原因となります。キレやすい包丁をおすすめします。
これは東方市場の米を売ってるところの近くに、ショーケースに入って売られています。レジのおばちゃんか、インフォメーションにいるおじさんに一声かけてショーケースを開けてもらいましょう。
一番安いので$6ほどで購入できます。値段の割に切れ味最高です。
私は家で寿司を作ることもあったので、包丁が切れないと寿司が切れないんで…致命的ですよね。これは一番最初に買いました。
プラスチックのお椀(どんぶり)
寮のスープ皿って、浅いんですよね。小さいし。
そして何よりつらいのが、お椀の底「高台」と呼ばれる部分がないので、持つと熱い!!!高台があるとないとで熱いものの許容範囲が変わります。
そこで東方市場で売られているプラスティックのお椀!すなわち、どんぶりですよ!
これは一つ$4ぐらいで買うことができます。しかもプラスチックなので落としても割れません。売り場は台所用品の棚、炊飯器の隣あたりに並んでいます。
(写真は陶器のどんぶりですが、もちろん陶器のどんぶりも売られています。が、重いので私はプラスティックにしました。)
これがあると、ちょっとしたボウルにも代用できるのが嬉しいところです。
万能すりおろしきの万能さよ…
(画像がないので、これで代用します!)
最後に万能すりおろしき!
これがあれば大根おろし、もみじおろしも簡単にできちゃいます。しかもキャベツの千切りとかもできちゃいますから大変便利なのです!
これも$4ぐらいで、台所用品に売られています。
あればオススメ!缶切り!
(これも画像がなく…こういうよく見るやつです)
これは東方市場に売られていたかちょっとわからないのですが、あるかもしれないです。ですが、缶切りは日本から持っていってもいい!と思うぐらい重宝しました!
アメリカの缶切りって、使いにくいんですよ。いや、少なくとも私にはすごく使いにくくて、日本から送ってもらいました。
滞在中は缶に入ったスープを重宝していて、よく食べていました。もちろん缶切りがなくても開くタイプのものが多いのですが、缶切りがないと買えるスープの選択肢が狭まってしまって…。
特に私の大好きなスープが缶切り必須だったのが手痛かったです。
…と言うわけで!スープ好きの方にはオススメのツールです。
<ちなみに、オススメのスープ一覧まとめて見ました!>
その他おすすめキッチン用品
そのほかの台所用品はもう個人のお好みなんですけれど、
- お箸
- 菜箸
- 巻きす
- 茶漉し
- しゃもじ
なんかも売られていて、とても重宝します。
余談だけど日本のラップは最強の使い心地です
余談ですしアメリカで買うことは叶わないのですが…
アメリカのラップって薄くてナヨナヨしてて、日本のラップみたいにパキッと切れないんです。
ですので、日本のサランラップもしくはクレラップが恋しくなると思います。
まさか日本から持って行こうとは言いませんけれど、まあ、余談でした。
まあ、ここまで書きましたけれど、私のモットーとして
「自炊は趣味の延長みたいなもん」
ですから!(過去記事参照)
それほど気にせずに食事を楽しむのが宜しいかと思います。
あってもなくてもいいと思うんですけれど、料理が好き!とか、みんなで集まってワイワイご飯作りたい!という方には、上記で紹介したツールはオススメです。
皆さんも楽しい自炊ライフを!
自炊に関して関連記事書きました
↑WalmartやPublixで買える日本食。まとめてみました。
↑日本食材を買うならここがおすすめですね。
↑上にもリンク貼りましたけど、自炊の話。
↑手軽なスープは重宝します!
↑持って行ってよかったー!