CRプログラム終了間際!得たお給料はどうやって日本に持って帰る?
こんにちは、hanaeです。
今日はCRプログラムで得たお金をどうやって日本に持って帰るか?のお話。
日本にお金を持って帰る方法は4つ!
もちろんその方面に詳しい方は色々ご存知なのでしょうけれど、私はこういった方面に全く詳しくありません!
ですので、私が体当たりで得た知識を書き連ねていきます。
しかも、今は私の時と違ってペイロールカードというものを使っていると聞きました。(↓下記記事ご参照ください)その点含め今の状態を知りませんので、その点ご了承ください。
まず、日本にドルを持って帰る方法は4つあります。
- 小切手にして持って帰る
- 現金にして持って帰る
- 日本の口座に送金する
- 口座も得たお金も残しておいてカード支払いで使う
一つずつ見ていきましょう!
小切手にして持って帰る
これは銀行の支店に行けば手続きしてくれます。
ここで小切手にしてもらった後、口座そのものを閉じてしまう人もいます。(※どのみち口座は500ドル以上の残高がないと、自動的に凍結させられてしまうそうです。)
ですので
「もうしばらくアメリカにも行かないし、口座もいらない!」
という方は、小切手にされるのが一番良いかと思います。
あとは円安のタイミングで日本円に換金ですが、この時手数料を割と高額取られると聞きましたが、その点は各種銀行にご確認ください。
現金を引き出して持って帰る
これはそのままのやり方ですが…現金をATMなどで引き出して現金を手荷物に詰めて持って帰る方法です。
これは簡単なやりかたで、しかも支店に行く手間が省ける!という利点があります。
ATMの引き出し上限額は500$ですので、計画的に引き出されることをオススメします。(一度500$引き出すと、24時間間を空けないと次引き出せません。)
ただ、問題なのは帰りの道中どこか旅行する場合はこの方法はかなり危ないのではないでしょうか?
帰国後どこかに旅行して帰る!という方は、大量の現金を持って帰るわけですのでかなり気をつけて持って帰られるのが良いと思います。
無事に持って帰られた暁には、円安のタイミングを待って日本円に変えましょうぞ!!
日本に送金する
これは私の同期でやっている人がいたのかどうかわかりませんが、不可能な方法ではないと思います。
ただ、ドルをドルで預金しておくには「ドル口座」を開設しなければいけません。
ドルを日本円に換えて預金するには、確かべらぼうに高い手数料を払わなくては行けなかったような気もします。
これはちょっとわからないので、色々調べてみてください。
口座も得たお金も残してカード支払いで使う
これはちょっとだけ口座にお金を残していた場合とかに使えそうですが、日本でネットショッピングなどでカード払いする時に使う方法です。
私は使ったことはないですが、方法としてはアリだと思います。
ただ、※口座のキープには月々10$のメンテナンス料がかかります。それも含めてOK!という方向けです。
※注釈…これはSUNTRUST銀行の場合ですから、ペイロールカード適応のCR生さんは各自それぞれご確認ください。
私の方法は現金持出&現地で使うがほとんどです
私の方法は全く参考にならないと思いますが、一応最後に書いておきます。「こうはなるまい!」と思いながらお読みください。
私の場合は帰国後に2度にわたりアメリカに行くことが決まっていましたので、貯金額のほとんどを残して帰国しました。
もちろん「アメリカにまた再訪するからな…」という気持ちもありましたが、帰国時にニューオーリンズから40時間バスに乗ってラスベガスに行くという、謎に恐怖なアメリカツアーを企画&実行したので、とてもじゃないですけど「小切手or現金を持ち歩く」という選択肢は選べませんでした。
そのため、帰国時に持って帰った現金は数百ドル程度でした。
その後、5月にアラスカ州を訪れ、現地でデビットカード払いで使ったり、また現金として引き出したりしました。(これはアラスカ州とはいえ同じアメリカ国内なので問題なく使えました。)
次に、9月にはオーランドを再訪しましたので、その時にもまたUberやら現地での支払いで使い、現金は全体貯金額の3分の1ぐらいを引き出して持って帰りました。
そして、未だにまだ少し口座にお金が残っています。新しい銀行カードも届いたりして、そして少々馬鹿馬鹿しいなと思いながら月々10$メンテナンス料を支払っています。
そんなこんなで帰国後一年経ってしまいそうになっているので、色々口座のことを考えると面倒臭かったりします…。
もうアメリカにはしばらく行かん!
という方は、早めに小切手にでもして帰国時にお持ち帰りになられた方がよろしいかと思います。どのみち、現金直接持ち帰りルート以外は、どのルートで持って帰っても、大なり小なり手数料は取られます。
そしてもう一度言いますが、ペイロールカード適応のパターンを私は知りませんので、ペイロールカードのCR生さんは各自ご自分で日本に持ち帰るやり方を調べてみてください。
現金で持って帰るは間違いなく使えますが、それ以外の方法は未知の世界なので…。
皆さんも計画的なお持ち帰りを。